和魂サッカースクール

090-2562-8500
メールでのお問い合わせ

元鹿島アントラーズ選手&Jリーグ監督・奥野僚右が指導する東京、練馬区光が丘、月島の和魂サッカースクール

お知らせ

♡アイシングクッキー体験講座♡

MAMA和魂バレンタインデー企画
♡アイシングクッキー体験講座♡

e0341245_10294876

本日は募集をかける前に定員に成りお知らせしてなかった
アイシングクッキー体験講座でした。

が!なんと3名の方がインフルエンザキャンセル。まだまだ猛威を振るっているようです。

皆様、アイシングクッキー初体験。
準備の段階であまりの可愛さにテンションも一気に上がります。

IMG_20170208_174007

IMG_20170208_174032
いざ始まると、急にみんな無口になり独り言を言いながら、もくもくと作業。最初はうまくいかなかったラインを描くのも慣れてくると上手になり、 最初の作品をやり直したり、とっても素敵な作品に。

IMG_4558IMG_4557
食べてしまうのがもったいないくらい!
バレンタインデー前なので、ご主人様に本音か、ごますりか
わかりかねますが(笑)、とりあえず、”LOVE”の文字を入れて・・・。

IMG_20170208_174139
最後は先生のお手製のガトーショコラを頂きながらおしゃべりを楽しみました。

IMG_4576

普段は先生は足立区のアトリエで少人数制のお菓子教室をなさっています。
今回初めてのAWAY講座ということで、最初は緊張気味でしたが、
とっても素敵な講座になりました。
始めましての方同志、時間を共有することによって、輪が広がり、
これもまたMAMA和魂の大切な目的でもあります。
男性女性、年齢にかかわらず、皆が楽しく学べる場所作りを
これからもどんどん提案していきたいと思います。

Naoko先生とは我家の長男が同じ高校サッカー部の仲間というご縁でした。

Naoko先生のアトリエはこちらから↓

👑Atelier Tiara
http://w2747tiara.exblog.jp/

お知らせ

第2回ジュニアアスリートに寄り添う食育講座@千駄ケ谷校

*第2回ジュニアアスリートに寄り添う食育講座@千駄ケ谷校*
和魂サッカースクールはフィジカル・メンタル・食育の3方向から
子供たちをサポートしたいと考えています。
今回は特に一番重要な食育部門の講座を開催いたします。
第1回は入門編、
第2回のテーマ
「成長期にスポーツをするにあたり、もう1度栄養を見直してみましょう」
%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%84shokiuiku2
食育と言っても難しいことはありません。
お料理があまり得意でないママでも、食育ってなに?
栄養管理って難しそう・・・、私には無理よ~!と
尻込みしている方にでも、もっと肩の力を抜いて
気軽な気持ちで学んでもらおうという初心者向けの
食育講座です。
日時:2017年2月24日(金)
場所:東京体育館第4会議室
:16時15分~18時
定員:18名(子連れ可能)

参加費:2,500円

(スクール生及び集中講座お申込みの方・食育講座再受講の方は2,000円)

同時刻で月1回スクール生以外でも単回参加ができる、U9集中講座が東京体育館フットサルコートで開催されています。

お子様はサッカーで、保護者の方は食育講座でより充実した時間を過ごしませんか?どなたでもご参加いただけます。

是非ご興味のある方、食育に少しでも興味のある方などは参加してみてください。お子様がスポーツをされていなくても、女の子でも、中学生のお子様の保護者の方でも、全て共感できる内容になっています。

お申込みはHPのお問い合わせから

又は下記のボタンからお願いします。
クービック予約システムから予約する

折り返しメールいたします。


講師は磯貝 美樹先生
大妻女子短大家政科卒・元JAL国際線CA
出産後、
シングルマザーでありながら、食とコミュニケーションを軸に双子の育児を両立。現在高校2年生になる男子達サポートを今まで学んで実践してきたことを
少しづつフィードバックしています。
有名海外ブランドに転職後もフードイベント担当の傍ら
大学でコミュニケーションの講義や食に特化した
プライベート依頼を多数受ける。
子供達が思春期にさしかかったタイミングで、成長期の
アスリートの食と親子のコミュニケーションを研究。
昭島市の中学校合同の陸上部にてスポーツ栄養講座を
定期開催。
元銀座三笠会館系列「フランス屋」にてキッチン担当。
新規レストラン出店のアドバイザー、プライベートイベントの
企画、六本木ミッドタウンの周年イベントサービス請け負
など多数手がける。昨年は渋谷ヒカリエでイベントも成功
健康美容に特化したシンプルなメニューを得意とし、
公私ともに常に現場に身を置くことで説得力のある
アドバイスが公表好評。
資格:アスリートフードマイスター・
日本コミュニケーション能力検定1級・食品衛生

お知らせ

1月 集中講座 極めろ! ボールを奪う~守備編~

1月 集中講座

極めろ !ボールを奪う~守備編~

和魂サッカースクールでは、月に1回テーマを変えて集中講座 極めろ!を開催しております。

1月のテーマは「ボールを奪う~守備編~」です。

前回は対応時の姿勢とステップワークを主に行いました。

今回は前回の復讐と「ボールを奪う」をメインに行います。

どうしたらボールを奪うようにできるのか一緒に学びましょう。

集中講座では、テーマごとにわかりやすくポイントを絞り、練習を行います。

通常のスクールに通えなくても、1回のみの参加でも構いません。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

千駄ヶ谷校 東京体育館フットサルコート

1月27日(金) U-9 16:15~ U-12 17:35~

勝どき校 勝どきスタジアム

2月14日(火) U-9 16:35~ U-12 17:55~

お申し込みはお問い合わせからお願いいたします。

集中講座(1・2月分)

お知らせ

yjimage

このたび和魂サッカースクールの奥野僚右コーチが

アビスパ福岡のヘッドコーチに就任しました。

引き続き和魂サッカースクールは岡崎コーチを中心に

より一層よいものを提供できるように努力してまいります。

引き続き応援よろしくお願いします。

奥野コーチも福岡から随時スクール活動に携わっていきます。

合わせて井原監督率いるアビスパ福岡の応援もよろしくお願いします。

J2の試合でアビスパ福岡を応援しにスタジアムに足を運んでくださいね。

奥野コーチも同行していますよ。

20170108_1488518

http://www.avispa.co.jp/news/post-8479

http://avispaf.jugem.jp/?eid=1396&utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

お知らせ

第2回ジュニアアスリートに寄り添う食育講座@千駄ヶ谷 

*第2回ジュニアアスリートに寄り添う食育講座@千駄ケ谷校*
和魂サッカースクールはフィジカル・メンタル・食育の3方向から
子供たちをサポートしたいと考えています。
今回は特に一番重要な食育部門の講座を開催いたします。
第1回は入門編、
第2回のテーマ
「成長期にスポーツをするにあたり、もう1度栄養を見直してみましょう」
%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%84shokiuiku2
食育と言っても難しいことはありません。
お料理があまり得意でないママでも、食育ってなに?
栄養管理って難しそう・・・、私には無理よ~!と
尻込みしている方にでも、もっと肩の力を抜いて
気軽な気持ちで学んでもらおうという初心者向けの
食育講座です。
日時:2017年2月24日(金)
場所:東京体育館第4会議室
:16時15分~18時
定員:18名(子連れ可能)

参加費:2,500円

(スクール生及び集中講座お申込みの方・食育講座再受講の方は2,000円)

同時刻で月1回スクール生以外でも単回参加ができる、U9集中講座が東京体育館フットサルコートで開催されています。

お子様はサッカーで、保護者の方は食育講座でより充実した時間を過ごしませんか?どなたでもご参加いただけます。

是非ご興味のある方、食育に少しでも興味のある方などは参加してみてください。お子様がスポーツをされていなくても、女の子でも、中学生のお子様の保護者の方でも、全て共感できる内容になっています。

お申込みはHPのお問い合わせから

又は下記のボタンからお願いします。
クービック予約システムから予約する

折り返しメールいたします。


講師は磯貝 美樹先生
大妻女子短大家政科卒・元JAL国際線CA
出産後、
シングルマザーでありながら、食とコミュニケーションを軸に双子の育児を両立。現在高校2年生になる男子達サポートを今まで学んで実践してきたことを
少しづつフィードバックしています。
有名海外ブランドに転職後もフードイベント担当の傍ら
大学でコミュニケーションの講義や食に特化した
プライベート依頼を多数受ける。
子供達が思春期にさしかかったタイミングで、成長期の
アスリートの食と親子のコミュニケーションを研究。
昭島市の中学校合同の陸上部にてスポーツ栄養講座を
定期開催。
元銀座三笠会館系列「フランス屋」にてキッチン担当。
新規レストラン出店のアドバイザー、プライベートイベントの
企画、六本木ミッドタウンの周年イベントサービス請け負
など多数手がける。昨年は渋谷ヒカリエでイベントも成功
健康美容に特化したシンプルなメニューを得意とし、
公私ともに常に現場に身を置くことで説得力のある
アドバイスが公表好評。
資格:アスリートフードマイスター・
日本コミュニケーション能力検定1級・食品衛生

お知らせ

12月 集中講座 1対1~守備編~を開催します!

12月 集中講座 極めろ 1対1~守備編~を開催します!

和魂サッカースクールでは、月に1回テーマを変えて集中講座 極めろ!を開催しております。

12月のテーマは「1対1~守備編~」です。

1対1の局面において、守備で相手に簡単に抜かれてしまう、相手からボールを奪えないなど…

今まで守備において自信がない、どう対応すればいいのかなどの悩みを解決しませんか?

集中講座では、テーマごとにわかりやすくポイントを絞り、練習を行います。

通常のスクールに通えなくても、1回のみの参加でも構いません。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

勝どき校 勝どきスタジアム

12月13日(火) U-9 16:35~ U-12 17:55~

千駄ヶ谷校 東京体育館フットサルコート

12月16日(金) U-9 16:15~ U-12 17:35~

お申し込みはお問い合わせからお願いいたします。

%e9%9b%86%e4%b8%ad%e8%ac%9b%e5%ba%a712%e6%9c%88%e5%88%86

 

お知らせ

勝どき校 U-6体験スクール

勝どき校 U-6体験スクール 2回目を行います!

勝どき校では、U-6クラスの2回目の体験会を行います。
初回の体験会では、下は年少から上は年長クラスまでのお友達が約10名参加してくれました。
子ども達の興味を引くために、サッカーボール模様のビーチボールで、ボール遊びを中心に、長縄でジャンプしたり、縄をくぐったり、くねくねとロープの上を歩いたりと、サッカー以外の遊びも取り入れながら約1時間子ども達と一緒に遊びました。
参加してくれた子ども達は、汗をいっぱいかきながら、夢中になって遊んでくれていました。

写真は初回の体験会での様子です。
この機会に、お友達と一緒にぜひ体験してみてください!
今回も、多くのお友達の参加を楽しみにしております。

12月13日(火)勝どきスタジアム 15:30~16:20

詳細は「和魂サッカースクール」HPからもご確認いただけます。

体験初回の方は無料です。2回目の方は参加費として1000円頂きます。

%e5%8b%9d%e3%81%a9%e3%81%8du6%e4%bd%93%e9%a8%93%e4%bc%9a%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e4%bb%8a%e5%be%8c%e3%81%ae%e4%ba%88%e5%ae%9a

 

img_4267 img_4277

お知らせ

『スポーツ笑顔の教室』石巻市立和渕小学校

dsc02582pb164945pb164956pb164967

和魂サッカースクール奥野僚右です。
11月16日(水)の昨日は石巻市にある和渕小学校へ
「スポーツ笑顔の教室」へ行ってまいりました。
体育館でのチームワークゲーム。
悔しさあり、喜びありと短い時間ながらも大きな学びがありました。
アシスタントの先生は競泳のシドニーオリンピック400mメドレー銅メダリストの
源純夏さん。凄い方にお手伝いいただきました。
体育館終了後は、教室に戻って、夢を伝える、授業に進みました。
授業当初は、
「夢はあるけど発表しない。」と言っていた子供達。
終了時には全員が堂々と発表。
授業では考えることの大切さや素晴らしさとともに
行動する勇気が大切であること、習慣化することで平気になることなどを
伝えました。それを素直な気持ちで聞き入れてくれて、

発表しようという気持ちになってくれた子ども達に感謝いっぱいです。
好奇心いっぱいの子ども達と触れ合い、給食ももてなしてもらって、石巻を後にしました。
そして、そのまま戻ってのサッカースクール。
石巻での様子を写真で見せて伝え、久しぶりに「みんなの夢は?」
と聞いたところ、子ども達全員が大きな声で答えてくれました。
昨年春にスクールを始めた当初は、恥ずかしがって答えてくれなかった子ども達。
今ははっきりと答えてくれます。
そのようなことの一つ一つに成長が感じられて、指導している私の方が、教えられています。
私に柔軟性はあるだろうか?素直さは?偏っていないか?こだわり過ぎていないか?
とても良い気づきをいただいた1日となりました。

1...111213...18
和魂サッカースクール

元鹿島アントラーズ選手&
Jリーグ監督・奥野僚右が指導する
東京、練馬区光が丘、月島の
和魂サッカースクール

〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-20-19-302
株式会社SAMURAI

  • 090-2562-8500
  • メールでのお問い合わせ