昨日は友人の佐藤拓司さんが熊本から来てくれました。
熊本地震でのご自身の体験と感じられたことを
子ども達にお話いただきました。
断水になって初めてわかる水の大切さ、
命の大切さに聞き入る子ども達は真剣そのものでした。
佐藤さん、有り難うございました。


お知らせ
昨日は友人の佐藤拓司さんが熊本から来てくれました。
熊本地震でのご自身の体験と感じられたことを
子ども達にお話いただきました。
断水になって初めてわかる水の大切さ、
命の大切さに聞き入る子ども達は真剣そのものでした。
佐藤さん、有り難うございました。
お知らせ
和魂サッカースクールの奥野です。
ご縁があって優勝がかかった大事な試合の解説をさせていただくことになりました。
皆様の心に響く、素晴らしい試合になることと思います。
小笠原選手、曽ヶ端選手など、現役時代に共にプレーしていた
選手が頑張っていることがとても嬉しいです。
よこはまカップサッカー交流大会に参加してきました。
日大高校、東高、翠嵐高のOB、かながわCの4チームが参加、交流。
それぞれのチームに入っての試合参加と高校1年生の指導をさせて頂きました。OB同士の交流とOBと現役生の交流、またまた、OBからのプレゼント講習会。
皆が笑いと笑顔に包まれ、溌剌となれる素敵なイベントでした。
今回が6回目。…
今後もこのタスキがずうーっと引き継がれていくことと感じました。
私も永続的な取り組みをいっぱい作っていこうと想います。
ありがとうございました。
お知らせ
和魂サッカースクールはフィジカル・メンタル・食育の3方向から
子供たちをサポートしたいと考えています。
今回はメンタル部門の講座を開催いたします。
講師は若山 恵子先生(お抹茶に親しむ会でも講師をしていただきました)
(傾聴療法士・国際精神療法士・日産鮎川義塾認定指導員)
世界では研鑽を積んだ学者で高名で日本第一人者のカウン
師のもとで学び続け、傾聴療法士、カウンセラーとして
多くの方の心身の健康に関わってきました。
自らも子育てを経験し、沢山の子育て中のお母様達から
「子育てってこんなに面白くて楽しくて幸せ!」「子供がグングン育っていきます。この子はどんな輝き方をするのか楽しみです」
こんな嬉しい声をいただいております。
皆様で共にワーク&シェアを行いながら、傾聴の方法を学んで実践してみましょう。
場所:西武池袋線石神井公園駅前
時間:10時~12時
定員:20名(子連れ可能)
参加費:2,000円(お茶代・お菓子代含む)
スクール生以外の参加も大歓迎です。是非ご興味のある方、子育てに悩んでる方などは参加してみてください。きっといいきっかけになると思いますよ。
お申込みはお名前、携帯番号、メールアドレスを記入の上
wakon.soccer@gmail.comまで。
折り返しメールいたします。
和魂サッカースクールの奥野です。
初めて、雨の日に開催したスクールでは開始前に
『こんななかでもするの?濡れるとさむいし、足は冷たいし、
風邪引くよ。』
と言っていた子ども達が帰るときには満面の笑顔でした。
2ヵ月たった今は!足取り軽くやって来ます。
頭の中で考えている印象と実際に行動してみて感じたことの
違いに気付いた時、やってみようという好奇心や勇気が出てきます。
そんな小さな習慣を積み重ねて参ります。
『百聞は一見にしかず』
また、子ども達に伝えていること。
『雨に濡れる→寒い、冷える→風邪引くかも』…
これは誰に教わったんだい?
親として、指導者として言葉の使い方は本当に考える必要があります。
『濡れたら早く着替えないと風邪引くからね。
手洗い、うがいをしないと風邪引くよ。』
小さな頃からの関連付け(言葉の連想ゲーム)が
当たり前になってしまっていることが 多いのも事実です。
我々の願いはただ1つ。
元気で明るく育って欲しいという念いです。
お知らせ
梅雨に入ったせいか、最近は雨の中の練習が続きます。
4月からスクールを始めて間もない頃は、
雨の日=練習が休みと思う保護者の方も多く、
雨の日にサッカーをするなんて!と躊躇する子供達も
多かったように思います。
特に雨が降るとグランドが使用禁止だったりして
すぐに中止になることも多いのが現状です。
サッカーは基本、雷以外は続行します。
雨の日のトレーニングで学ぶこともたくさんあります。
小学1年生の子供達はびしょ濡れになっても終始笑顔です。
雨=面倒くさい!!濡れたくない!!というイメージは
全くありません。かえって濡れることに楽しさを見出しています。
子供の適応能力は素晴らしいです。
どんどんその力を育む助けになりたいと思います。
お知らせ
先日、練馬区立石神井小学校で道徳授業地区公開講座で
4~6年生までの児童と自由参加の保護者の方(400名くらい)
の前でお話しをしてきました。
『元気な子』~サッカーからの学び~という演目です。
石神井小学校の道徳目標の
『元気・思いやり・根気・考える』に関連して、
『根気・勇気・協力』のお話し。
『よい言葉を使う習慣』のお話し。
以上のお話ができました。
この45分間、聞いてくれた子ども達やご父兄の皆さんに
ほんの少しでも
『幸せや感動・気づき』を感じていただけるようにという想いで。
あっという間の時間でしたが、子ども達とのふれあいや会話を
楽しむことができて、嬉しいひと時でした。
これからも『一期一会』を大切にしてまいります。
お知らせ
前回好評だった佐藤初女先生直伝のおむすびワーク、またまた開催します!
子供から大人まで手軽に食べられて、大好きなおむすび。
とても簡単なひと手間を加えるだけでとても美味しいおむすびがむすべるようになります。
おむすびの語源は?なぜソウルフードに?1500年の歴史を紐解きます。
人を笑顔にし、幸せを運ぶおむすびとは?その秘訣に迫ります。
いつも作るおむすびとは異なる丸型のおむすびを、ふんわり、ふわっとむすべます。
手軽にお弁当にもなるおむすびの栄養についても学んでいきましょう。
開催日:2016 年6月22日(水)10:00~12:00
場所:西武池袋線石神井公園駅前(予約完了後にお知らせします)
西武池袋線石神井公園駅中央口出て北口徒歩1分
練馬区石神井町2-14-1
参加費:2000円
おむすび2個・お味噌汁・ 手作りきゃべつの漬物・スイーツ
講師(おむすび師):宮崎彩子(電話:090-8454-6518)
日本には豊かな自然、土壌で育まれたお米、お味噌、漬物があります。
その素晴らしい文化を世界に発信すべく研究中です。
SCHOOL生以外のママも大歓迎です。お友達を誘って是非参加しませんか?
お知らせ
本日は奥野コーチ、次男の中学の運動会で1500m走を
応援した後、群馬へ向かいました!!
なぜ奥野コーチはザスパクサツ群馬の解説が多いの?
という質問をよく受けます。それは奥野コーチが
何を隠そうザスパ=THE SPA(THE 温泉)草津の
名づけ親なのです(笑)
奥野コーチはJリーグになる前のザスパ草津の監督兼選手で、
2年間、草津温泉に在住していました。だから、いまでも
草津温泉が一番素晴らしい温泉だと思っています。
土日はスカパーで奥野コーチの解説を聞きながらJリーグ観戦しましょう。
*J2リーグ第16節
6月4日(土)19時半キックオフ(正田スタジアム)
ザスパクサツ群馬 VS 愛媛FC
*ナビスコカップグループステージ第7節
6月5日(日)午後2時キックオフ(福島とうスタ)
湘南ベルマーレ VS ヴィッセル神戸
お楽しみに!